GratitudeMoon出展のお知らせです♪
『万世橋マルシェ』
開催日:2019年2月23日(土)
開催時間:★屋内 11時~18時
☆屋外 11時~16時
場所:東京都千代田区神田須田町1-25-4マーチエキュート神田万世橋
GratitudeMoonは屋内のスペースに出展しますので11時~18時までおります ^^
マーチエキュート神田万世橋は秋葉原駅・神田駅・御茶ノ水・新御茶ノ水駅・
淡路町駅・小川町駅・岩本町駅から徒歩でお越し頂けるスポットです。
シューズ型ポーチやりぼんピアス、新作の革小物を持っていく予定です♫
ぜひ遊びにいらしてください!
明けましておめでとうございます。
本年も皆さまにとって心あたたかな一年になりますようにお祈り申し上げます。

私は昨年様々な出会いを通して自分と向き合えた年になりました。
関わってくださる全ての方に感謝です!ありがとうございます^^
どうぞ本年も宜しくお願い致します。
GratitudeMoonは本年も引き続き
「こころがあたたかくなるもの」をつくり、お届けしていきます。
今月は久々にイベントに出展する予定です♪
●アート&クラフト市at TOKYO SQUARE GARDEN●
日時:1/26(土)11:00〜17:00
会場:東京スクエアガーデン 1階通路
東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結
※こちらのイベントへの出展は都合により中止となりました。
楽しみにしてくださった皆さま大変申し訳ありません。

↑の革のお花は革小物の新作の試作品です。
今回革を染料で染めてみました。
写真プリント革のデザインシリーズに加えて、手染めのシリーズを考え中です♪
隣の「笑」のキーホルダーは祖父が作った木工作品です。
今年も笑顔で過ごそうと思います^^

こころがあたたかくなるもの GratitudeMoon|グラチチュードムーン
商品のご購入はこちらから GratitudeMoon Offcial Web Shop
E-mail gratitudemoon@gmail.com
美容師さんのハサミを入れるシザーケースをオーダーメイドでお作りしました。

美容師の仕事に就いてから10年使っていた初代のシザーケースから、
2代目として使うケースのオーダーという嬉しいご依頼でした。
形や色のご希望のイメージを伺い、相談をしながらデザインを決めました。

長く使っていただくために
革は表と裏を張り合わせて丈夫にし、手縫いで縫製をしました。
前面のお花柄は牛革にインクジェットで印刷をしています。今回のオーダーのオリジナル革です^^

シザーケースに髪の毛が入り込むということで、
背面を開けるようにして、掃除をしやすい形にしました♪

ハサミを入れる中仕切りも取り外しが出来ます。

そして前面のダッカールを止めるベルトも取り外し可能です!

シザーケースを制作するのは初めてだったので、
通常よりお時間を頂く事になったのですが、納得のいくものを作ってくださいとお待ちくださり有難かったです。
お渡しの時はドキドキでしたが、
喜んでいただけたので良かったです^^
今後どのように使い込まれていくのか、楽しみにしています!
この度はオーダー誠にありがとうございました。

こころがあたたかくなるもの GratitudeMoon|グラチチュードムーン
商品のご購入はこちらから GratitudeMoon Offcial Web Shop
オーダーのご相談も承ります!お気軽にご連絡ください♪
E-mail gratitudemoon@gmail.com
靴・バッグ・財布・手袋・ソファなど…
革製品は生活の中で身近にあるものですよね^^
そこで
「革」と「皮」
この2つの漢字、どちらも同じ「かわ」と読みますが、違いを知っていますか?
私は専門学校の授業で初めて知りました。
今回改めてそれぞれの漢字を調べてみたら面白かったのでご紹介したいと思います!
革と皮 それぞれの意味
漢和辞典『漢字源』(学研)で調べてみました。
「皮」
読み ヒ/かわ
①動植物のからだの表面にかぶさった、毛がついたしなやかなかわ。
②物事の表面をおおうもの。うわべ。また、表面だけの。
「革」
読み カク/かわ
①動物のかわをはいで、全体をピンと張ってかげぼしにしたもの。
②あらたまる。あらためる。たるんだものをぴんと張ってたてなおす。
たるみをなくしてはりつめる。思いきって新しくする。
つまり、
「皮」は動物の身体を覆っていたり、はぎ取っただけの何も加工されていないもの。
人間の皮フや、果物の皮はこちらの字を使いますよね。英語ではSkin、大型動物の皮をHideと言います。
「革」は皮の腐敗などを防ぐために鞣し(なめし)という作業をして製品素材にしたものです。
なので革靴・革小物には革の字を使います^^ 英語ではLeatherです。
辞書には、かわをはいで、全体をピンと張ってかげぼしにしたものとありますが、
実際は薬品や染料などを使い、20以上の工程を経て製品としての革が出来上がります!

こちらは革製のシューズ型ポーチです♫
革と皮 漢字の成り立ち
さらに漢字源には漢字の成り立ちについて載っていました。
「皮」
頭のついた動物のかわ + 又(手)で、
動物の毛皮を手でからだにかぶせるさま。
※斜めにかけるの意を含む。→被(しなやかにかぶる)・波(しなやかに傾斜してうねるなみ)
「革」
動物の全身のかわをぴんと張ったさまを描いたもの。上部は頭、下部はしっぽと両足である。
※張りつめる意を含む。→克(はりきってたえる)・改(だれたものをのばして、おこしなおす)
こちらを読んだ後にそれぞれの字を見ると、
「皮」はしなやかさを感じる曲線が使われていて、
「革」はぴんと張った感じの直線で作られていますね!

革製品の品質保証に使われているこのマーク、「革」に見えてきました!
普段何気なく読み書きしている漢字も
調べてみると楽しいですね♫
革製品を見た時に思い出して頂けたら嬉しいです^^

GratitudeMoon|グラチチュードムーン
商品のご購入はこちらから GratitudeMoon Offcial Web Shop
E-mail gratitudemoon@gmail.com
GratitudeMoonの靴と革小物に使用している
オリジナルのプリント革のご紹介です^^
使用している素材はキップと呼ばれる牛革。
革用の大きなプリンターを持っている皮革加工屋さんにプリントをお願いしています。
(キップ・・・生後6ヵ月から2年くらいの中牛革。
きめ細かさと強度を兼ね備えています)
こちら↓がプリント用の下地の革

下地の革と写真のデータをお送りして…

綺麗に印刷していただきました♪
プリントした後に色止め加工をしています。

プリント革を使用したファスナーポーチ
(右上)青空 (右下)ラベンダー
(左上)枝垂れ桜 (左下)花火の写真をプリントしたものです^^
※2017年4月よりプリントのインクの種類を変更した為、それ以前のものと色味が異なっています。どうぞご了承ください。

GratitudeMoon|グラチチュードムーン
商品のご購入はこちらから GratitudeMoon Offcial Web Shop
E-mail gratitudemoon@gmail.com
GratitudeMoon(グラチチュードムーン)のWEBサイトが新しくなりました。

URLが変わりましたので、ブックマークして頂いている方は
変更をよろしくお願いします^^
新アドレス https://gratitudemoon.com
サイトリニューアルに伴い、ブログもこちらへお引越しをしました!
新しいブログでは
- 靴・革小物について
- デザインについて
- 制作工程のご紹介
- 工具・道具のご紹介
- インソールや足について
- 心があたたかくなるもの・こと
- おすすめのもの・こと
などを更新していきますので、また覗いていただけると嬉しいです。
商品紹介のページも充実させましたので、ぜひこちらもご覧ください♪

GratitudeMoon|グラチチュードムーン
商品のご購入はこちらから GratitudeMoon Offcial Web Shop
E-mail gratitudemoon@gmail.com